本文へ移動

脳神経外科

外来診療予定表

午前の部







小倉
大井
河合
鈴木(芽)
小倉
大井
河合
鈴木(芽)
永田

午後の部








小倉
脳卒中・頭痛】
13:00-15:00
予約制

小倉
【脳卒中・頭痛】
13:00-15:00
予約制

診療科のご案内

脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)や頭部外傷、脳腫瘍などを主に診療しています。脳が損傷されて生じた手足の不自由や言語障害などがより良く改善できるように急性期治療(手術、点滴治療、リハビリテーション)を行っています。脳はいったん障害されるとなかなか元通りには戻らないため、予防が重要です。外来ではMRIやCT、頸動脈エコーなどの検査を行い、脳や脳血管に異常がないか精査するとともに、高血圧や糖尿病、高コレステロール血症など動脈硬化の原因となる疾患が隠れていないかスクリーニング検査を行っています。異常があれば十分な説明のうえで、治療(手術、薬物治療、生活指導)を行い発症・進行の予防に努めています。外来は平日午前の診療となっておりますが、時間外も可能な限り救急外来にて診療を行っておりますので、どうぞご利用ください。

診療科の特色

現在は3名の脳神経外科専門医(常勤1名、非常勤2名)にて診療を行っております。名古屋大学脳神経外科学教室と提携し、診療機能の充実をはかっています。特にカテーテルを使用した脳血管内治療についても大学から専門医を招いて積極的に取り組んでいます。

院内の透析センターと連携し、血液透析の必要な患者さんが脳出血などを生じた場合の急性期治療を行う事が可能です。

当院の脳ドックの判定は私たち脳神経外科専門医にて実施しております。脳動脈瘤などの異常が疑われた場合、必要な精密検査や治療を行っています。また他施設で受けられた脳ドックで異常が指摘された場合のご紹介も多数いただいております。

顔面痙攣に対するボツリヌス療法を外来にて行っています。まぶたや頬が勝手にピクピク痙攣してお困りの方はご相談ください。
 
当科は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

担当医師紹介

脳卒中センター長
小倉 浩一郎(おぐら こういちろう)1979年卒
  • 所属学会など
    日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本脳卒中外科学会・技術指導医、所属学会:日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、米国脳神経外科コングレス国際会員

脳神経外科部長
河合 達巳(かわい たつみ)1990年卒
  • 専門領域
    脳神経外科疾患
  • 所属学会など
    名古屋大学医学部臨床講師、日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中外科学会会員、日本脳神経外科コングレス会員

脳神経外科医師(非常勤)
大井 祥恵(おおい さちえ)

脳神経外科医師(非常勤)
永田 雄一(ながた ゆういち)2010年卒

TOPへ戻る