地域医療連携とは

病診連携とは地域の診療所と病院が相互に連携を密にして、それぞれが役割、機能を分担しあいながら地域のみなさま方に対し効率的で効果的な医療を提供していこうというものです。
日本医師会は「かかりつけ医」を提唱しております。「かかりつけ医」とは、家庭医ともいわれ、日頃から患者さんやご家族の健康、病気に対して相談に応じてくれる身近な開業医の先生のことです。なにか身体の異常が生じた場合にまず、かかりつけ医に相談して、必要があればその医師から病院へ紹介してもらい検査、治療を依頼することにより、患者さんが直接病院を受診するよりも病院側としても多くの情報が得られ、効率よく医療を行うことが出来ます。
ご紹介をいただいた病院の医師は、診察結果や治療方針、治療経過などにつきまして、紹介元のかかりつけ医に適宜ご報告しています。そして軽快・治癒等の段階において、今度は逆に病院から、かかりつけ医に、病院での治療経過の報告とともに、今後の治療等が委ねられます。(逆紹介)
このように病院とかかりつけ医等が連携し、患者さんの治療を行うことを「病診連携」といいます。かかりつけ医等の先生方からの紹介状をお持ちいただければ、病院の医師は患者さんの状態を的確に把握し、重複した検査等は省略することができ、患者さんに必要な診療や説明に時間を費やすことができます。
なおかかりつけ医への紹介をご希望される方は、病院から紹介状をお出し致しますので、主治医等にお気軽にお申し付けください。またかかりつけ医の先生を持ちたいけれど、どの先生が良いのかわからないという方には、当院の医師及び地域医療連携室よりご紹介させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
日本医師会は「かかりつけ医」を提唱しております。「かかりつけ医」とは、家庭医ともいわれ、日頃から患者さんやご家族の健康、病気に対して相談に応じてくれる身近な開業医の先生のことです。なにか身体の異常が生じた場合にまず、かかりつけ医に相談して、必要があればその医師から病院へ紹介してもらい検査、治療を依頼することにより、患者さんが直接病院を受診するよりも病院側としても多くの情報が得られ、効率よく医療を行うことが出来ます。
ご紹介をいただいた病院の医師は、診察結果や治療方針、治療経過などにつきまして、紹介元のかかりつけ医に適宜ご報告しています。そして軽快・治癒等の段階において、今度は逆に病院から、かかりつけ医に、病院での治療経過の報告とともに、今後の治療等が委ねられます。(逆紹介)
このように病院とかかりつけ医等が連携し、患者さんの治療を行うことを「病診連携」といいます。かかりつけ医等の先生方からの紹介状をお持ちいただければ、病院の医師は患者さんの状態を的確に把握し、重複した検査等は省略することができ、患者さんに必要な診療や説明に時間を費やすことができます。
なおかかりつけ医への紹介をご希望される方は、病院から紹介状をお出し致しますので、主治医等にお気軽にお申し付けください。またかかりつけ医の先生を持ちたいけれど、どの先生が良いのかわからないという方には、当院の医師及び地域医療連携室よりご紹介させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
地域の医療機関のみなさまへ
当院では、より良い医療を安全に提供できるよう、また地域のみなさまが必要な時に適切な治療や相談が受けられるように、診察、検査の受け入れ等を行っています。
受付時間

平日
午前8時30分~午後7時00分まで
地域医療連携室(直通)TEL:052-201-5333 FAX:052-201-5370
午前8時30分~午後7時00分まで
地域医療連携室(直通)TEL:052-201-5333 FAX:052-201-5370
診察予約
「事前(診察・検査)申込書」をFAX(052-201-5370)にて送信ください。
予約日時を調整し、折り返し電話にてご連絡させていただきますので、お手数ですが「事前(診察・検査)申込書」の「受診日時のお知らせ」に紹介元医療機関様にてご記入の上、患者さんにお渡しください。
事前(診察・検査)申込書 PDF版 (215KB) |
事前(診察・検査)申込書 Excel版 (28KB) |
一般外来
消化器内科、呼吸器内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、神経内科(水・木曜日)、循環器内科、小児科・小児循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、胸部心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科口腔外科
専門外来(診療時間)
外来名 | 診療曜日・時間 |
不整脈外来 | 月曜日 14:00~16:00 |
乳腺外科 | 月曜日 13:00~15:00 |
肝臓外来 | 火曜日 14:00~16:00 |
内分泌外科 | 火曜日 9:00~11:30 |
脳卒中・頭痛外来 | 火・木曜日 13:00~15:00 |
喘息・COPD外来 | 金曜日 14:00~15:30 |
内分泌外来 | 金曜日 14:00~16:00 |
内視鏡検査予約
検査項目 | 検査実施曜日 |
上部消化管 内視鏡検査 | 月・火・水・木・金曜日 |
大腸 内視鏡検査 | 月・火・水・金曜日 |
胃瘻 カテーテル交換 | 火・水曜日 |
「事前(診察・検査)申込書」をFAX(052-201-5370)にて送信ください。
予約日時を調整し、折り返し電話にてご連絡させていただきますので、お手数ですが「事前(診察・検査)申込書」の「受診日時のお知らせ」に紹介元医療機関様にてご記入の上、患者さんにお渡しください。
事前(診察・検査)申込書 PDF版 (215KB) |
事前(診察・検査)申込書 Excel版 (28KB) |
放射線検査予約
検査項目 | |
1 | CT検査(単純) |
2 | CT検査(造影) |
3 | MRI検査(単純) |
4 | 3D(心臓)CT検査 |
5 | RI検査(ラジオアイソトープ) |
予約受付時間 | 検査項目 | ご連絡先 |
平日 8:30~17:15 | 1~5まで全ての検査の予約 | 電話052-201-5311(代) 放射線受付:内線5110 までお電話ください |
平日 17:15~19:00 | 1~3の検査の予約受付可能 | 電話052-201-5333 までお電話ください |
電話にて予約をお取りいたします。下記までご連絡をください。
「放射線検査を受けられる患者さんへ」、「検査申込書・同意書(MRI/CT)」に検査予約日および必要事項をご記入いただき、患者さんへお渡しください。
「検査申込書・同意書(MRI/CT)」については、検査当日にお持ちいただくよう、患者さんにお伝えください。
「放射線検査を受けられる患者さんへ」、「検査申込書・同意書(MRI/CT)」に検査予約日および必要事項をご記入いただき、患者さんへお渡しください。
「検査申込書・同意書(MRI/CT)」については、検査当日にお持ちいただくよう、患者さんにお伝えください。
放射線検査を受けられる患者さんへ (156KB) |
検査申込書(MRI) (146KB) |
検査同意書・問診票(MRI) (146KB) |
検査申込書(CT) (131KB) |
検査同意書(CT造影検査) (100KB) |
核医学検査申込書 (143KB) |
セカンドオピニオンについて
当院ではセカンドオピニオンをお受けしています。
詳しくは名城病院「セカンドオピニオンのご案内」をご参照ください。
事前診察申込書(栄養指導用) (2023-01-11 ・ 42KB) |
事前診察申込書(栄養指導用) (2023-01-11 ・ 87KB) |
化学療法について
【保険薬局の方へ】
■連携充実加算
当院では、連携充実加算を算定しています。
①連携充実加算を算定した場合、院外処方せんに「連携充実加算」の印を押印します。
➁当院で化学療法(点滴)を実施した患者さんの治療情報や副作用情報などをお薬手帳に記載します。患者さんからお薬手帳の情報を開示してもらい、情報共有をお願いします。
➂保険薬局薬剤師から電話等で府客状況や副作用の有無を患者さんにご確認いただいた場合は、トレーシングレポートを用いた当院への報告にご協力くださるようお願い致します。
※疑義照会は、今まで通り電話での問い合わせをお願いします。
トレーシングレポートについて
トレーシングレポート (2023-03-24 ・ 248KB) |
④FAXしていただいた情報を元に患者さんに対応します。
■連携充実加算 対象研修会
日時:2023年10月26日(木) 17時30分~18時30分
場所:名城病院 地下一階 食堂
演題:外来腫瘍化学療法診療料 1 連携充実加算について
◇ご参加いただける場合は、お手数ですが、10月25日(水)までに事前登録をお願いします。
場所:名城病院 地下一階 食堂
演題:外来腫瘍化学療法診療料 1 連携充実加算について
◇ご参加いただける場合は、お手数ですが、10月25日(水)までに事前登録をお願いします。
【登録方法】
メールに「氏名、ご所属、メールアドレス」を記載の上、yakuzai@meijohosp.com に送信してください。
※個人情報保護法に基づき、ご登録いただいた情報は研修会への参加意思の確認、及び、変更事項などの連絡のために使用する場合がございますが、
その他の目的には一切使用致しません。
メールに「氏名、ご所属、メールアドレス」を記載の上、yakuzai@meijohosp.com に送信してください。
※個人情報保護法に基づき、ご登録いただいた情報は研修会への参加意思の確認、及び、変更事項などの連絡のために使用する場合がございますが、
その他の目的には一切使用致しません。
■レジメン情報
国家公務員共済組合連合会 名城病院の化学療法委員会にて審査・承認されたレジメンについて、地域の保健薬局薬剤師が利用するために公開するものです。一般の方への情報提供ではない事をご了承ください。
公開しているレジメンの内容は標準的なものであり、患者さんの状態によって投与量やスケジュール等が変更されている場合もあります。
また、公開レジメンも随時更新をいたしますので、利用時はご留意ください。
レジメンについてのお問合せ先
国家公務員共済組合連合会 名城病院
薬剤部 052-201-5311(代表)
レジメン一覧_2023.03 (2023-03-24 ・ 266KB) |